タクトの世界
タクトの出演情報・告知・小説・エッセイのページです。
Reload
管理者様へteacup.から重要なお知らせがあります。管理画面よりご確認下さい。
スレッド一覧
◇
東京演芸協会
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
新着順:1375/1858
記事一覧表示
|
《前のページ
|
次のページ》
各局の映画番組 OP&ED祭り
投稿者:
タクト
投稿日:2009年 7月16日(木)01時36分56秒
通報
ぼくが小さい頃は、各テレビ局が曜日をずらしてゴールデンタイムに放映する「映画劇場」「ロードショー」こそが、映画館代わりでした。
町には映画館が一軒あるかどうかでお金もかかる。当然、今みたいなビデオやDVDのようなありがたいものもない。
「映画がただで見れる」
映画館で上映されてから何年もたってても、無謀なカットや編集をされまくっても、「荒野の七人」のような大作(?)は二週間に分けて前後編になっても、戸田奈津子がむちゃくちゃな訳をつけても、バカみたいにCMが流れても、楽しみな「映画」がテレビで見れるということは、まさにお茶の間が映画館に早変わり、神様が招待券をくれるようなものでした。
わくわくしながら、テレビの前に座り、いよいよ始まる。
9時になったのに、なんでまだCMが流れてるねん!と突っ込みながらも、心の準備はオッケー!
さあ、いよいよ番組のオープニングが流れた…。
今回は期待を最高潮に盛り上げる、「映画番組オープニング&エンディング」特集です。少し横道にもそれています。
まだまだ、動画サイトにはあるかもしれませんが、なんとかいいと思えるものを集めました。
「いやぁ、映画番組のOP&ED(曲も映像も)って、ほんっとうにいいもんですね!」
「日曜洋画劇場」(テレビ朝日系)は、常設映画番組のさきがけとして1966年に「土曜洋画劇場」として放送開始。1967年に土曜日から日曜日に移動し「日曜洋画劇場」に改名した。
そのオープニングとご存知、名調子、名解説で知られた淀川長治節。
「それでは次週をご期待ください。さよなら、さよなら、さよなら!」
http://www.youtube.com/watch?v=ljZDVAie99M&feature=PlayList&p=C210489E903ED743&playnext=1&playnext_from=PL&index=78
これはエンディング。
元の曲はコール・ポーターの「So In Love」。これをピアノ協奏曲風にアレンジした。
http://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
こちらは元になったコール・ポーターの「So In Love」。歌っているのはKiara Sasso。
コール・ポーター(Cole Porter、1891年6月9日 - 1964年10月15日)は、アメリカ合衆国の作曲家・作詞家。ミュージカルや映画音楽の分野で、多くのスタンダード・ナンバーを残した。2004年に制作された『五線譜のラブレター』(アーウィン・ウィンクラー監督)は、コールの伝記映画として有名。
http://www.youtube.com/watch?v=qaHjv0MOfpM
「月曜ロードショー」(TBS系、1969年~1987年)のOP&ED。
曲はミュージカル版のピーター・パン。Peter Pan: Original Broadway Cast Recording (1954 New York Cast) 。OPは序曲「Overture」。
解説は荻昌弘。
「こんばんは、荻ぃ昌弘です」
http://www.youtube.com/watch?v=wz7vh1ER294&feature=related
「水曜ロードショー」(日本テレビ系、1972年~1985年)のオープニング。曲はニニ・ロッソの『水曜日の夜、Wednesday Night 』。
途中で金曜に移ったり、戻ったりしている。レギュラー解説者は水野晴郎。
「いやぁ、映画って本当に(「ほんっとうに」と発音)いいもんですね!」
http://www.youtube.com/watch?v=4K2nEBBZKyQ&feature=related
「木曜映画劇場」(テレビ東京系)
1968年放送開始。テレビ朝日の「日曜洋画劇場」に次ぐ歴史を持ち、2009年3月26日をもって41年強の歴史に幕を閉じた。
解説は木村奈保子。
「今夜の映画、あなたのハートにはいったい何が残るでしょうか?」
http://www.youtube.com/watch?v=IUuAhrzU5uM
「金曜ロードショー」(日本テレビ系、1985年10月-1997年3月)
テーマ曲はピエール・ポルト&ヒズ・オーケストラの「フライデー・ナイト・ファンタジー」。トランペットのソロは、日本人の数原晋が日本で演奏した。「水曜ロードショー」からの移行。
0分14秒くらいのところに出演しているシルエット姿の人物は、笑福亭鶴瓶氏らしい。本人がラジオ番組でおっしゃっていたそう。南こうせつ氏と間違えそうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=EOwQ4v69Ck4&feature=quicklist
途中から、OPが久石譲さんの"cinema nostalgia"になった。
http://www.youtube.com/watch?v=hbtWuzBtbC8&NR=1
「ゴールデン洋画劇場」(フジテレビ系、1971年金曜日放送開始、1981年に土曜日に移動)のオープニング。
当初は金曜日の放送なので、「金」にかけて「ゴールデン」というタイトルがつけられた。解説は俳優の高島忠夫。
http://www.youtube.com/watch?v=Y2HKst5_FF0
途中からアニメバージョンのOPに変わる。
http://www.youtube.com/watch?v=vCoGW1mM_2w&feature=related
※淀川長治さんの解説でおなじみの「日曜洋画劇場」は、はじめは土曜日に放送されていた。そのときのエンディングはホルストの「惑星」の中の「木星」だったが、その映像は動画サイトを探しても見つからなかった。
映画番組ではないが、こんな素晴らしいCM曲や番組のオープニングがかつてはあった。
「パルナス」のCM
http://www.youtube.com/watch?v=YKw4T_10sfQ&feature=related
「パルナス」の歌フルバージョン(意外と長い)
http://www.youtube.com/watch?v=IzsNkBQWiXE&feature=related
「メドレー・すばらしい世界旅行→知られざる世界」
http://www.youtube.com/watch?v=ekmsiLIPz7o&feature=related
これも参考になると思います。
【ニコニコ大百科】映画番組 OP&ED集
http://dic.nicovideo.jp/v/sm2909746
》記事一覧表示
新着順:1375/1858
《前のページ
|
次のページ》
/1858
新着順
投稿順